9月、10月と美術館のオープンデーはお休みになります。
また11月以降に再開となりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
今、新しい写真集を制作中です。
私にとって「沈黙の海へ」以来、2冊目の写真集となります。来年の春頃には完成予定です。良いものになるよう全力で頑張ります。
9月、10月と美術館のオープンデーはお休みになります。
また11月以降に再開となりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
今、新しい写真集を制作中です。
私にとって「沈黙の海へ」以来、2冊目の写真集となります。来年の春頃には完成予定です。良いものになるよう全力で頑張ります。
7/1(金)からREAL Style 仙台店で個展が始まりました。
東北での展示は初めてとなります。7月29日(金)、30日(土)は在廊予定です。
2016年に出版した、私にとって初めての写真集「沈黙の海へ」。
その作品を時間が経ってもこうして展示して頂けるのは本当に嬉しいです。
素敵な建物の中で、家具と一緒に展示されています。
お近くにくることがありましたら、ぜひお立ち寄り下さい。
2022年7月1日(金)〜8月30日(火)
OPEN 11:00〜18:00
定休日:水曜日
場所:REAL Style 仙台店
宮城県仙台市青葉区大町1-1-18西欧館1F
TEL:022-711-6260
4月のオープンデーにお越し頂いた皆さま、ありがとうございました。
次回のオープンデーは5月7日(土)になります。
打ち合わせなどがあり、三週連続で美術館の方へ通っていました。暖かくなり(春を通り越して夏のような日もありますが)美術館の前庭が行くたびに変化し、それを見るのも楽しみの一つとなっています。
観覧は完全予約制となっておりますので、ご予約の方はこちらからお願いいたします。プライベートな場所ですので、ご予約頂いた方に地図をお送りしています(愛知県一宮市・最寄駅は名鉄尾西線の玉ノ井という駅になります)入館は無料です(設備維持のため任意によるご寄付をお願いしています)
静けさを必要としている方の拠り所となるような場所になっていけたら嬉しいです。
少しずつ暖かくなり、外を歩くのが気持ちの良い季節になってきました。3月のオープンデーにお越し頂いた皆さま、ありがとうございました。
次回のオープンデーは4月2日(土)になります。いらした方に静けさの中で作品をゆっくり見て頂く、という空間ですのでなるべく少人数(おすすめは一人でいらっしゃるのが良いかと思います)でお越し下さいませ。
観覧は完全予約制となっておりますので、ご予約の方はこちらからお願いいたします。プライベートな場所ですので、ご予約頂いた方に地図をお送りしています(愛知県一宮市・最寄駅は名鉄尾西線の玉ノ井という駅になります)
静けさを必要としている方の拠り所となるような場所になっていけたら嬉しいです。
4月2日(土)は在廊予定です。
ART NAGOYA 2022は無事終了いたしました。
お越し頂いた皆さま、GALLERYエクリュの森ブースで作品を見て下さった皆さま、スタッフの皆さまどうもありがとうございました。色々な方とお話しし、私設美術館のご案内もさせて頂きました。たくさんの方が興味を持って下さり、とても嬉しかったです。
次回のオープンデーは3月5日(土)になります。いらした方に静けさの中で作品をゆっくり見て頂く、という空間ですのでなるべく少人数(おすすめは一人でいらっしゃるのが良いかと思います)でお越し下さいませ。
観覧は完全予約制となっておりますので、ご予約の方はこちらからお願いいたします。プライベートな場所ですので、ご予約頂いた方に地図をお送りしています(愛知県一宮市・最寄駅は名鉄尾西線の玉ノ井という駅になります)
静けさを必要としている方の拠り所となるような場所になっていけたら嬉しいです。
3月5日(土)は在廊予定ですので、質問などありましたらお声がけ下さい。
名古屋観光ホテルで開催される「ART NAGOYA 2022」にGALLERYエクリュの森から参加します。
このようなご時世ですが、作品を見て頂けましたら嬉しいです。
私はGALLERYエクリュの森ブース (1510室) に3点程、ART NAGOYA Special展のVOLVO Room (1525室) に4点程作品を展示する予定です。
開催日時:
2022年2月12日(土) 11:00~19:00
2022年2月13日(日) 11:00~18:00
Preview (招待者、プレスのみ) 2022年2月11日(金) 11:00~19:00
GALLERYエクリュの森 出品作家:
オオタキヨオ(彫刻)
榊貴美(絵画)
髙﨑紗弥香(写真)
高松明日香(絵画)
山本雄大(彫刻)
会場:名古屋観光ホテル15F フロア
GALLERYエクリュの森ブース1510室・VOLVO Room
〒460-8608 名古屋市中区錦一丁目19-30
※公共交通機関のご利用をお勧めします。(access)
出展ブース数:18
入場料:1,000円(一般公開日1日間有効)
“水声のカノン Echoes of Water #21” Photograph / 2021 / ed15 / H508×W610mm
GALLERYエクリュの森での3年ぶりの個展「水声のカノン」は無事終了いたしました。
このようなご時世の中、たくさんの方に作品を見て頂くことができて嬉しかったです。久しぶりにお会いする方や、初めましての方、私の作品を見続けて下さる方、色々な方と作品についてお話する機会がある事は喜びです。
お越し頂いた皆さまどうもありがとうございました。
今年は新しい写真を出版し、静けさを必要とする人の元へ届くように活動していきたいです。
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
三島にあるGALLERYエクリュの森にて個展を行います。
岐阜と長野の県境にある御嶽山の山小屋で、働きながら写真を撮り続けて11年が経ちました。その中から、繰り返し撮り続けてきた山の中の「水」に焦点をあて纏めた作品を展示します。
新年のはじめに、静けさと清々しさに包まれるような展示になればと思います。
在廊予定日は初日の1/21(金)、22(土)、30(日)です。
髙﨑 紗弥香 展「水声のカノン」
会期:2022年1月21日(金) – 1月30日(日)
休廊日:1月24日(月)
開場時間:11:00-17:00
会場・企画:GALLERYエクリュの森
〒411-0035 静岡県三島市大宮町2-16-21伸和ビル1F
TEL:055-976-2320
E-mail: info@ecru-no-mori.jp
ONLINE SHOP(期間限定):1月21日(金)19:00-2月19日(土)21:00 まで
11月のオープンデーは無事終了いたしました。
先日、中日新聞にこの場所が掲載されたおかげで、たくさんの方にお越し頂きました。この場所まで足をお運び下さりありがとうございました。今回は私も在廊し、来て下さった方々と作品の前でお話をする時間が持て、とても嬉しかったです。
この場所が静かに広がっていくことを願っています。
「PHOTO MUSEUM 沈黙の海へ works by Sayaka Takasaki」は完全予約制で、11月は第一土曜日の11月6日(土)がオープンデーとなります。今回は私も在廊予定です。
先日、中日新聞でこの場所を取り上げて頂きました。記事はこちらから一部読むことができます。この記事のおかげでお問い合わせも多く頂き、11月のオープンデーは定員いっぱいだそうです。この場所に興味を持って下さり嬉しいです。中日新聞の宮﨑正嗣氏が丁寧に取材して下さいました。ありがとうございました。
穏やかな気持ちになれるような、静かな時間を体感して頂ければと思います。
5月にグランドオープンした「PHOTO MUSEUM 沈黙の海へ works by Sayaka Takasaki」ですが、今現在月1回のオープンデーを設け、予約制で開館しています。9月は第一土曜日の9月4日がオープンデーとなります。
この時期ですのでぜひにとは申せませんが、ご無理のない方はご予約の上どうぞお出かけください。ご予約はこちらからどうぞ。
9月のオープンデーは私も在廊予定です。このようなご時世で展示が中止になったり、なかなか作品を発表する機会も少ない中で、この美術館があることは私にとって救いです。改めて関わって下さった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。皆さまにとっても、静けさの中で穏やかな気持ちになれるような場となりますように。
PHOTO MUSEUM 沈黙の海へ works by Sayaka Takasaki が、2021年5月8日に無事グランドオープンしました。
このようなご時世の中ですが、一つの節目を迎えることができ嬉しかったです。お集まり頂いた皆様ありがとうございました。作品とお庭と、それぞれ楽しんでいらっしゃるお客様を見て幸せな気持ちになりました。
そして、館長の小川さん、GALLERYエクリュの森の田村さん、お手伝い頂いたスタッフの方々に心から感謝いたします。
また世の中が落ち着きましたら、少しずつ皆様に見て頂ける機会が増えると良いなと思います。6月、7月は第一土曜日がオープンデー(予約制)となります。ご興味のある方はMUSEUMページから詳細をご確認下さい。
この先に PHOTO MUSEUM 沈黙の海へ works by Sayaka Takasaki が待っています
本館のエントランス
ANNEXは本館から歩いてすぐの場所に生まれました
5/8(土)にグランドオープンを迎える「PHOTO MUSEUM 沈黙の海へ works by Sayaka Takasaki」の別館「ANNEX」に作品を設置しました。
こちらには近作約20点が展示されています。
館長は私の作品のことを本当に考え、この場を作って下さっているのだなと空間から感じ、改めて作家として身が引き締まる思いでした。
このようなご時世ですが、少しずつ皆様に見て頂けると嬉しいです。
「PHOTO MUSEUM 沈黙の海へ works by Sayaka Takasaki」「ANNEX」が、2021年5月8日(土)にグランドオープンします。初日は私も在廊し、観覧ツアーなどが出来ればと思っています。予約制となっておりますので、ご興味のある方はぜひご参加下さい。お庭にささやかなお茶会のご用意をしてお待ちしております。
【グランドオープニングデー】
日時:2021年5月8日(土)13:00〜17:00
所在地:PHOTO MUSEUM 沈黙の海へ works by Sayaka Takasaki(愛知県一宮市)
詳細、ご予約はこちらからどうぞ。
「PHOTO MUSEUM 沈黙の海へ works by Sayaka Takasaki」のWebサイトが本日オープンいたしました。
https://www.silence-museum.com/
美術館の最新情報やご予約などは、上記のサイトからご確認ください。
私が所属するGALLERYエクリュの森のオンラインショップがオープンしました。
私は「piece」(2021)という作品を6点掲載中です。他の作家さんの作品も見ることができ、これからグッズなども追加されていく予定です。この「piece」について綴った言葉を以下に掲載いたします。
「ステイホームで撮影に行けなかった日々の中、今まで撮りためてきた過去の写真を何度も見返していました。その当時は作品として選ばなかった写真の中にも、今改めて見るといいなと思うものがあり、その写真たちを集めてみました。いつもの作品シリーズの中には入りにくい作品ですが、大事な私の作品のpiece=ひとかけらです。このオンラインショップ限定で、いつもより小さいサイズで制作しました。ぜひお手元で作品と対話して頂ければ嬉しいです。」髙﨑紗弥香
今回のオンラインショップオープンを記念して、オンラインだけで販売する作品です。通常にないサイズでの展開となっています。私にとっても初めての試みとなるので、どのような反応があるのか楽しみです。
piece #1(2021)
私が所属するGALLERYエクリュの森のWebサイトが新しくなりました。
過去の展示情報やお知らせなども遡って見られるようになっています。ぜひお時間のある時に覗いてみてください。また4月からはオンラインショップもオープンされることになり、私の作品や写真集も載せて頂く予定です。遠方でなかなか展示に来られない方にも、作品をお手にとって頂ける機会となるので楽しみにしております。
「PHOTO MUSEUM 沈黙の海へ works by Sayaka Takasaki」のWebサイトも現在制作中です。公開次第お知らせいたしますので、合わせてよろしくお願いいたします。
2021年5月にグランドオープンを迎える「PHOTO MUSEUM 沈黙の海へ works by Sayaka Takasaki」ですが、このたび別館として「ANNEX」が新たに出来ることになりました。
本来であれば、昨年の4月にオープンし一般観覧が始まる予定でしたが、このご時世で延期となり先延ばしになっていました。その間に、ミュージアムに程近い場所に新たに展示スペースが生まれ、そちらを「ANNEX」として同時にオープンすることとなりました。
「ANNEX」には近作を中心に20~25点ほど展示予定です。5月の同時グランドオープンに向け、こちらも着々と準備を進めています。
また詳細が決まり次第、お知らせしていきます。
みなさまに作品を見て頂ける機会を楽しみにしております。
「PHOTO MUSEUM 沈黙の海へ works by Sayaka Takasaki」
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
昨年の4月、2017年頃からプロジェクトがスタートし、愛知県一宮市に建設された私設美術館「PHOTO MUSEUM 沈黙の海へ works by Sayaka Takasaki」が節目としてオープンを迎えました。ですが、コロナ禍で一般観覧が難しく、お問い合わせ頂いた方々にも観覧をお待ち頂く事になってしまいました。今後の状況次第ですが、5月頃にグランドオープンという形で一般観覧の開始ができたらと思っております。またご案内しますので、どうぞよろしくお願いいたします。
また昨年の8月には足利市立美術館での展覧会「瞬く皮膚、死から発光する生」に参加させて頂きました。その時の展評が、昨年末に美術手帖のデジタル版に掲載されましたので、ご興味のある方はご覧になってみてください。こちらからどうぞ。
今年も作品の前で皆さまとお会いできる機会があればと思います。
呼応する星 #14
岐阜県中津川市に本社がある檜風呂の会社、檜創建さんが都内に新しい展示場「STUDIO 伽藍裡」をオープンしました。
美しい檜風呂は、見ているだけで心も穏やかにそして清々しい気持ちになります。
元々印刷工場だったという少し変わったビルをリノベーションした空間も素敵でした(展示場は予約制でどなたでも見学できるそうです)
檜創建さんとは以前からご縁があり、今回は受付の後ろに大型作品を入れて頂きました。
先日無観客でのオープニングセレモニーが行われ、社長の小栗幹大さんと対談もさせて頂きました。対談の模様はこちらからどうぞ。檜創建さんのYouTubeチャンネルにアップされています。
檜風呂にご興味のある方はぜひ一度、「STUDIO 伽藍裡」をご覧になってみてはいかがでしょうか。
沈黙の海へ #8